Dry needleについて
Acupuncture またはDry needlingはオーストラリア、ニュージーランドなどの理学療法士がある一定のコースを履修すれば患者さんの治療・マネジメントの一環として使用することができます。 2013年に出版されたAustralian Society of...
Planter Heel Pain
American College of Foot and Ankle Surgeons(ACFAS)の臨床実践ガイドライン(2010年改訂版)によるとHeel Pain(踵部痛)の原因として関節原性(arthritic),神経原性(neurologic),外傷性(traum...
自分の畑は自分で耕す。
先日まで、東京で行われた理学療法学会に参加してきました。 いろいろなことを学び感じた学会でしたが、特に感じたことのひとつに「運動器リハちょっと将来的に危ういんじゃないか問題」があります。 もちろんこれはあくまで僕の主観ですし(そもそもそんなタイトルの問題でないです)、一概に...
オーストラリアで活躍されている日本人理学療法士
こんにちは。今回はオーストラリアで理学療法士として働いているHideaki Edoさんのブログを紹介します。 Hideさんは日本の理学療法免許とともに数年前にオーストラリアで理学療法士のライセンスを取得された、数少ない日本人の一人です。現在はパースにあるPrivate...